運行管理者試験過去問題 - 平成21年度第2回(貨物)
平成21年度第2回運行管理者試験 -貨物-(H22.3実施)
問13 道路交通法に定める用語の意義に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。(※法改正により一部改変)
1 追越しとは、車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。
2 駐車とは、車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で5分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止(特定自動運行中の停止を除く。)をし、かつ、当該車両等の運転をする者がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。
3 歩道とは、歩行者の通行の用に供するため縁石線又は柵その他これに類する工作物によって区画された道路の部分をいう。
4 路側帯とは、歩行者及び自転車の通行の用に供するため、歩道の設けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた帯状の道路の部分で、道路標示によって区画されたものをいう。
問14 駐車を禁止する場所(公安委員会の定めるところにより警察署長の許可を受けたときを除く。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
1 車両は、消防用機械器具の置場若しくは消防用防火水槽の側端又はこれらの道路に接する出入口から5メートル以内の部分においては、駐車してはならない。
2 車両は、人の乗降、貨物の積卸し、駐車又は自動車の格納若しくは修理のため道路外に設けられた施設又は場所の道路に接する自動車用の出入口から5メートル以内の部分においては、駐車してはならない。
3 車両は、火災報知機から1メートル以内の部分においては、駐車してはならない。
4 車両は、法令の規定により駐車する場合に当該車両の右側の道路上に3.5メートル(道路標識等により距離が指定されているときは、その距離)以上の余地がないこととなる場所においては、駐車してはならない。ただし、法令で定めがある場合は、この限りでない。
問15 交差点等における通行方法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
1 車両等は、交通整理の行われていない交差点においては、その通行している道路が優先道路である場合を除き、交差道路が優先道路であるとき、又はその通行している道路の幅員よりも交差道路の幅員が明らかに広いものであるときは、当該交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。
2 交通整理の行われている交差点に入ろうとする車両等は、その進行しようとする進路の前方の車両等の状況により、交差点に入った場合においては当該交差点内で停止することとなり、よって交差道路における車両等の通行の妨害となるおそれがあるときは、できる限り安全な速度と方法で当該交差点に入らなければならない。
3 車両等は、交差点に入ろうとし、及び交差点内を通行するときは、当該交差点の状況に応じ、交差道路を通行する車両等、反対方向から進行してきて右折する車両等及び当該交差点又はその直近で道路を横断する歩行者に特に注意し、かつ、できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない。
4 車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿って(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。
問16 車両等の運転者が道路交通法令の規定に違反した場合の当該車両等の使用者に対する通知に関する次の文中、A・B・C・Dに入るべき字句の組合せとして、正しいものはどれか。
車両等の運転者が道路交通法若しくは同法に基づく命令の規定又は同法の規定に基づく( A )に違反した場合において、当該違反が当該違反に係る車両等の使用者の( B )に関してなされたものであると認めるときは、( C )は、内閣府令で定めるところにより、当該車両等の使用者が道路運送法の規定による自動車運送事業者、貨物利用運送事業法の規定による第二種貨物利用運送事業を経営する者であるときは当該事業者及び( D )に対し、当該違反の内容を通知するものとする。
1 A:処分 B:業務 C:公安委員会 D:当該事業を監督する行政庁
2 A:条件 B:業務 C:警察署長 D:当該事業者の運行管理者
3 A:条件 B:指示 C:警察署長 D:当該事業を監督する行政庁
4 A:処分 B:指示 C:公安委員会 D:当該事業者の運行管理者
問17 次に掲げる標識のある道路における通行に関する各々の記述について、誤っているものはどれか。(※法改正により一部改変)
1 車両は、他の車両(特定小型原動機付自転車及び軽車両を除く。)を追い越すことができない。
2 車両総重量が5,500キログラムの車両は通行することができる。
3 車両総重量が7,980キログラム、最大積載量が4,000キログラムの中型自動車は通行することができない。
4 車両は横断(道路外の施設又は場所に出入するための左折を伴う横断を除く。)することができない。