運行管理者試験過去問題 - 平成29年度第2回(貨物)-解答・解説-
平成29年度第2回運行管理者試験 -貨物-(H30.3実施)-解答・解説-
2.道路運送車両法
問9 正解3
問10 正解2,3
問11 正解 A1 B2 C1
問12 正解3
問9 正解3
3.誤り。登録自動車の所有者は、当該自動車の使用者が道路運送車両法の規定により自動車の使用の停止を命じられ、自動車検査証を返納したときは、遅滞なく、当該自動車登録番号標及び封印を取りはずし、自動車登録番号標について国土交通大臣の領置(=管理下に置かれること)を受けなければならない。
問10 正解2,3
1.誤り。指定自動車整備事業者が交付した有効な保安基準適合標章を自動車に表示している場合には、自動車検査証を備え付けなくても、当該自動車を運行の用に供することができる。
4.誤り。自動車に表示されている検査標章には、当該自動車の自動車検査証の有効期間の満了する時期が記載されている。
問11 正解 A1 B2 C1
自動車の構造及び自動車の装置等に関する保安上又は(A=公害防止)その他の環境保全上の技術基準(「保安基準」という。)は、道路運送車両の構造及び装置が(B=運行)に十分堪え、操縦その他の使用のための作業に安全であるとともに、通行人その他に(C=危害)を与えないことを確保するものでなければならず、かつ、これにより製作者又は使用者に対し、自動車の製作又は使用について不当な制限を課することとなるものであってはならない。
問12 正解3
3.誤り。自動車の空気入ゴムタイヤの滑り止めの溝は、空気入ゴムタイヤの接地部の全幅にわたり滑り止めのために施されている凹部(所定の部分を除く。)のいずれの部分においても1.6mm以上の深さを有すること。