運行管理者試験過去問題 - 平成21年度第2回(貨物)

平成21年度第2回運行管理者試験 -貨物-(H22.3実施)

2.道路運送車両法

問9 道路運送車両法の目的に関する次の文中、A・B・C・Dに入るべき字句の組合せとして、正しいものはどれか。

この法律は、道路運送車両に関し、( A )についての公証等を行い、並びに( B )及び公害の防止その他の環境の保全並びに整備についての( C )を図り、併せて自動車の整備事業の健全な発達に資することにより、( D )を増進することを目的とする。

1 A:所有権 B:安全性の確保 C:技術の向上 D:公共の福祉

2 A:使用権 B:安全性の確保 C:知識の普及 D:道路交通の利便

3 A:所有権 B:耐久性の確保 C:知識の普及 D:公共の福祉

4 A:使用権 B:耐久性の確保 C:技術の向上 D:道路交通の利便


問10 自動車の検査等に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。(※法改正により一部改変)

1 自動車(検査対象外軽自動車及び小型特殊自動車を除く。)は、国土交通大臣の行う検査を受け、有効な自動車検査証の交付を受けているものでなければ、これを運行の用に供してはならない。

2 自動車検査証の有効期間の起算日は、当該自動車検査証を交付する日又は当該自動車検査証に係る有効期間を記録する日とする。ただし、自動車検査証の有効期間が満了する日の1ヵ月前から当該期間が満了する日までの間に継続検査を行い、当該自動車検査証に係る有効期間を記録する場合は、当該自動車検査証の有効期間が満了する日の翌日とする。

3 指定自動車整備事業者が交付した有効な保安基準適合標章を自動車に表示している場合であっても、自動車検査証を備え付けなければ、当該自動車を運行の用に供してはならない。

4 検査標章は、国土交通省令で定める場合を除き、自動車の前面ガラスの内側に前方から見易いようにはりつけることによって表示するものとする。


問11 事業用自動車の日常点検基準に関する次の記述のうち、走行距離、運行時の状態等から判断した適切な時期に点検を行うことで足りるものはどれか。

1 ブレーキ・ペダルの踏みしろが適当で、ブレーキの効きが十分であること。

2 タイヤの溝の深さが十分であること。

3 タイヤの空気圧が適当であること。

4 灯火装置及び方向指示器の点灯又は点滅具合が不良でなく、かつ、汚れ及び損傷がないこと。


問12 道路運送車両の保安基準に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1 貨物の運送の用に供する普通自動車であって、最大積載量が4,250キログラムで車両総重量が9,190キログラムの自動車には、道路運送車両の保安基準に適合する運行記録計を備えなければならない。

2 自動車は、告示で定める方法により測定した場合において、長さ(セミトレーラにあっては、連結装置中心から当該セミトレーラの後端までの水平距離)12メートル、幅2.5メートル、高さ3.8メートルを超えてはならない。

3 自動車に備えなければならない非常信号用具は、夜間100メートルの距離から確認できる赤色の灯光を発するものでなければならない。

4 貨物の運送の用に供する普通自動車であって車両総重量が7トン以上のものの後面には、所定の後部反射器を備えるほか、反射光の色、明るさ等に関し告示で定める基準に適合する大型後部反射器を備えなければならない。


ミニトラック画像
HOMEへ戻る


運行管理者試験対策教材・対策講座

運行管理者試験 対策教材・対策講座のご案内

近年の運行管理者試験は合格率20~30%前後で推移しており、もはや一夜漬けの学習で合格することは困難です。対策教材や対策講座なども活用し、しっかりと学習する必要があります!

運行管理者試験対策教材のご紹介

運行管理者試験対策講座のご案内
【ご注意】試験の受験資格を得るための基礎講習ではありません。

ページトップへ戻る

▲ ページトップ
(C)2012 運行管理者試験対策.net All Rights Reserved.