運行管理者試験過去問題 - 令和2年度第2回(貨物)
5.実務上の知識及び能力
問29 荷主から下の運送依頼を受けて、A営業所の運行管理者が次のとおり運行の計画を立てた。この計画に関するア~イについて解答しなさい。なお、解答にあたっては、〈運行の計画〉及び各選択肢に記載されている事項以外は考慮しないものとする。
<荷主からの運送依頼>
B工場で重量が3,000キログラムの電化製品を積み、各拠点(F地点、H地点)の配送先まで運送する。
<運行の計画>
〇 次の運行経路図に示された経路に従い運行する。
〇 道路標識等により最高速度が指定されていない高速自動車国道(高速自動車国道法に規定する道路。以下「高速道路」という。)のC料金所とD料金所間(走行距離135キロメートル)を、運転の中断をすることなく1時間30分で走行する。
〇 F地点とG地点間の道路には が、G地点とH地点間の道路には
の道路標識が設置されているので、これらを勘案して通行可能な事業用自動車を配置する。
(道路標識は、「文字及び記号を青色、斜めの帯及び枠を赤色、縁及び地を白色とする。」)
ア 当該運行に適した車両として、次の1~3の事業用自動車の中から正しいものを1つ選び、解答用紙の該当する欄にマークしなさい。
イ 高速道路のC料金所とD料金所間の運転時間を1時間30分としたことについて、次の1~2の中から正しいものを1つ選び、解答用紙の該当する欄にマークしなさい。
1.適切 2.不適切

